23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会 目次

…………………………………………………………………………………  50 市長(答弁) ……………………………………………………………………………………………………  50 加嶋辰史議員(要望) …………………………………………………………………………………………  50 平野真理子議員(~質問~妊娠期から出産子育て支援〔国の2次補正により出産・子育  て応援交付金制度が成立したが、本市における伴走型支援

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第3号) 本文

令和4年度から取り組むこととしております重層的支援体制整備事業では、多様な分野との連携を深め、制度のはざまの課題生活に困難を抱えておられる方への伴走型支援や、新たな仕組みづくりに向けて取り組んでいくこととしているところでございます。  次に、保健所体制強化についてお尋ねをいただきました。2点、お尋ねをいただきました。  

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会〔資料〕

また、「鳥取リノベーションまちづくり構想」に基づく中心市街地遊休不動産利活用に当たっては、当該 事業を利用しやすくするため、初期負担を軽減するための制度創設や積極的なバックアップ等まちづくりに 関するプレイヤーが活動しやすい環境づくりに対する伴走型支援を行っていただくよう求めます。  

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第9号) 本文

また、鳥取リノベーションまちづくり構想に基づく中心市街地遊休不動産利活用に当たっては、当該事業を利用しやすくするため、初期負担を軽減するための制度創設や積極的なバックアップ等まちづくりに関するプレーヤーが活動しやすい環境づくりに対する伴走型支援を行っていただくよう求めます。  最後に、旧本庁舎・第二庁舎跡地活用検討事業費についてであります。  

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会(第5号) 本文

さきにも申し上げましたが、社会福祉協議会の方が地域を回って細やかにアドバイスくださる顔の見える関係になることが、誰一人取り残さない、世代、属性を問わない包摂のまちづくり伴走型支援にもつながる1つの解のような気がしております。それが重層的支援体制につながる、そうしたヒントではないかなと思います。ぜひ御検討いただければと思います。

湯梨浜町議会 2021-09-10 令和 3年第 8回定例会(第 1日 9月10日)

10月から複雑化、複合化する福祉課題に対応するため、町社協に委託し相談の内容に応じて包括的かつ継続的に伴走型支援を行う地域共生包括的支援体制構築事業を開始し、17名の対象者相談対応いたしましたが、単一期間での支援では解決が困難な福祉課題を扱っているにもかかわらず令和2年度は多機関連携の取組が不十分であり、今後はケースごと支援会議を開催し、関係機関が集まって支援の方法を検討するということにいたしております

鳥取市議会 2021-06-01 令和3年 6月定例会(第3号) 本文

また、市内10か所の人権福祉センターでは、分野を特定せず相談を受けておりまして、必要に応じて相談者に対する伴走型支援関係機関との連携を行っております。  なお、日常生活課題を一旦丸ごと受け止める地域福祉相談センターを、社会福祉法人との協働により、市内に25か所設置しておりまして、身近な地域で気軽に相談いただける環境も整備し、市の各関係機関連携しながら課題解決につなげているところです。  

境港市議会 2021-03-17 令和 3年 3月定例会(第4号 3月17日)

生活困窮者自立相談支援事業は、生活保護に至っていない生活困窮者に対する第二のセーフティーネットとして、休職や親の介護など複合的な課題を抱える生活困窮者就労活動支援生活上の指導家計改善のための指導等一人一人に寄り添った伴走型支援を行う事業で、境港市社会福祉協議会に委託をして実施しております。

境港市議会 2020-09-25 令和 2年 9月定例会(第4号 9月25日)

こうした8050問題とも言えるケースは、1人の相談支援員が担当するのではなく、重層的な相談支援伴走型支援が必要で、医療や障がい者福祉などの関係者が一堂に個別のケース会議を適宜開いていくことも必要と思います。こうした重層的支援体制構築に対しての御所見を伺います。  2番目は、障がい者及びその家族を地域支援していく地域生活支援拠点について質問します。  

米子市議会 2020-06-15 令和 2年 6月定例会(第2号 6月15日)

先進地を参考にされながら、今だからこそ、就労支援就労準備支援家計改善支援なども含めた生活再建への伴走型支援強化をと強く要望いたしまして、次の質問に行きたいと思います。  (2)です。新型コロナ感染症関係する住まいへの支援策について、相談支援給付事業をどのように周知されてきたのか、また現在の支援状況市民ニーズに十分に対応できているのかお伺いいたします。

境港市議会 2020-03-19 令和 2年 3月定例会(第5号 3月19日)

5、生活困窮者自立支援事業生活困窮者家庭等学習支援事業などは、関係相互連携をとり必要とされる支援を見きわめた上、しっかりとした伴走型支援を図られたい。  6、重要課題である少子高齢化人口減少対策などに係るセミナー等は、参加者の増加に向けSNSを初めさまざまなツールを用い実効性を高められたい。  

境港市議会 2020-03-03 令和 2年 3月定例会(第3号 3月 3日)

○13番(足田法行君) 伴走型支援として、体制ということも県広域というだけじゃなくて、身近な場所でしていくことが大切なのじゃないかなと思っております。ちょっと紹介させていただきます。山口県宇部市では、各担当部署相談窓口及び福祉総合相談窓口においてあらゆる相談支援を受ける中、ひきこもりに関する相談を受け付けており、市民に対し情報発信するとともに、周知を実施しています。

米子市議会 2020-03-02 令和 2年 3月定例会(第2号 3月 2日)

○(矢田貝議員) 社会福祉協議会暮らしサポートセンターの取り組みについては、質疑は今いたしませんけれども、ここが担っておられる業務につきまして、生活保護に至る前のあらゆる相談支援に当たるアウトリーチ支援の最前線の一つであり、私もたびたびお世話になるところでありまして、伴走型支援に感謝をしております。  

境港市議会 2016-09-14 平成28年第4回定例会(第4号 9月14日)

もう1点、御紹介したいと思うんですが、生活困窮者自立支援法が施行されましてから本市にも相談員を配置しておりまして、27年度につきましては20人の者に対し、生活保護一歩手前、多重によるセーフティーネットということで支援をいたしまして、7人は就労しまして生活困窮を脱したという状況でございまして、この7人の中には子供は3名いたということでございまして、こういった多重層による支援伴走型支援をしっかりとしていきたいと

  • 1
  • 2